日本レコードセンターの歩み
1978年3月 (昭和53年) |
設立 商号 日本レコードセンター株式会社 |
---|---|
1985年9月 (昭和60年) |
商品管理、販売管理システム導入 |
1986年12月 (昭和61年) |
宣伝・販促ツール配送サービス開始 |
1989年10月 (平成元年) |
カタログマスターのデータベース事業開始 |
1990年5月 (平成2年) |
ショップ様との発注/納品データ交換用端末開発 |
1993年6月 (平成5年) |
商品バーコード・ピック・システム導入 |
1994年8月 (平成6年) |
店頭支援用POSレジ・システム開発 |
1995年11月 (平成7年) |
商品自動ピック・システム導入 |
1998年9月 (平成10年) |
返品用自動仕分機導入 |
1999年6月 (平成11年) |
商品自動店別仕分機導入 |
1999年11月 (平成11年) |
インターネット通販の物流サービス開始 |
2001年8月 (平成13年) |
店頭支援用発注&カタログ検索端末開発 |
2002年2月 (平成14年) |
店頭支援用新POSレジ開発 |
2002年10月 (平成14年) |
荷物追跡システム導入 |
2003年8月 (平成15年) |
WEB対応の発注&検索ソフト開発 |
2004年5月 (平成16年) |
ISO14001 取得 |
2005年6月 (平成17年) |
中央センター竣工(上落合DC) |
2008年9月 (平成20年) |
長沼DC竣工 上落合DC(旧中央センター)と2つのDCに全社機能を集約 |
2011年4月 (平成23年) |
SBSグループのティーエルロジコム株式会社(現SBSロジコム株式会社)の傘下となる |
2013年5月 (平成25年) |
上落合DCと長沼DCを厚木三田DCへ集約 |
2014年10月 (平成26年) |
メディア破壊装置導入 |
2016年4月 (平成28年) |
プライバシーマーク認定取得 |